スタッフブログ

歯周炎の原因とは

歯周炎とは、歯周病菌によって歯ぐきや歯を支える顎の骨などの歯周組織に炎症が起こる感染症です。今では虫歯よりも歯を失う確率が高いと言われている歯周炎はなぜ起こるのか、歯周炎の原因についてご説明いたします。

 

■歯周炎とは

虫歯が虫歯菌によって歯そのものが溶かされる病気に対し、歯周炎は歯ぐきや歯を支える歯周組織に炎症が起こる感染症です。

歯周炎の原因はプラークに潜む歯周病菌で、口腔内の不衛生が原因です。お口のなかには非常に多くの細菌が存在しますが、歯と歯の間に残った食べかすを栄養分としてネバネバとした物質を作り出し、歯と歯ぐきの境目に付着します。ここへ歯周病菌が棲みつき、毒素を放出することで歯ぐきなどに炎症を起こし、やがて顎の骨を吸収してしまいます。

 

■歯周炎の症状について

歯周炎の始まりは、歯ぐきの腫れや出血が起きる歯肉炎です。

歯肉炎そのものは小中学生といった若年層でもよく起こり、その原因はブラッシング不足です。歯肉炎は正しいブラッシングを行うことで改善することが可能です。

 

歯肉炎が悪化したものが歯周炎です。歯周炎になると歯ぐきの腫れや出血に加え、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間のすき間が深くなり、歯周病菌が入り込んで歯周組織を破壊し始めます。

歯周炎のやっかいなところは、虫歯のように痛みを伴うことなく症状が進行してしまうことです。はじめは歯ぐきの炎症だけだったのが、進行するにつれて口臭が強くなる、歯ぐきが下がって歯が長くなる、歯が揺れ始めるといった症状が見られるようになり、悪化するにつれて歯周ポケットの数値も高くなってしまいます。

そして重度の歯周炎になると歯槽骨が吸収されて歯がグラグラになり、歯ぐきに膿が溜まって痛くなり、噛めなくなってしまいますそして最後には歯が抜け落ちてしまうか、抜歯となって歯を失ってしまいます。

 

■全身疾患にも深く関わる歯周炎

歯周炎の怖いところはお口だけでなく、全身疾患にも深く関係することです。特に糖尿病と歯周炎は相互に影響を与え合うことがわかっており、糖尿病が悪化すると歯周炎も悪化すると報告されています。逆に歯周病が改善されると血糖値が下がり、糖尿病の状態も安定するなど密接に関係しています。

糖尿病以外にも心内膜炎や脳梗塞、誤嚥性肺炎、妊婦における早産や低体重児出産など歯周炎になることで、様々な問題を引き起こすリスクを持ち合わせているのが歯周炎の怖いところです。

 

■プラークコントロールと歯科医院での適切な治療が必要

歯周炎の原因は、磨き残しにより作られるプラークです。プラークは細菌の温床であり、歯周炎の悪化を招いてしまいます。またプラークが石灰化すると歯石になりますが、歯石をそのままにしておくと新たなプラークが蓄積され、症状が悪化しやすくなってしまいます。

家庭での適切なブラッシングでプラークコントロールをしっかりと行い、歯科医院で歯石除去やクリーニングを受けて歯周炎を予防、改善することが大切です。

山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は「タクヤデンタルクリニック」にお任せください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・審美歯科・予防歯科など様々な歯の治療に対応しております。

所在地 山形県山形市嶋北4丁目2番33号(ヨークタウン嶋)
電話番号 023-681-4182
診療時間 8:30~17:00
休診日 日曜・祝日
駐車場 駐車場完備-お車でお越しいただけます。

ページトップへ