勉強会

勉強会

こんばんわ

歯科医師の日向です。

 

今週のタクヤデンタルクリニック のトピックは勉強会!

秋に入り夜が長くなってきている今日この頃、タクヤデンタルではテンポラリーの練習に勤しみ、そして今週は姉妹医院のティーズデンタルオフィスと合同でインプラント勉強会_φ(・_・

この度の勉強会はいつもお世話になっている技工所から技工士の方に講師をお願いしたスペシャルな勉強会。

医療法人彩優会ではこのように日々皆様の力になれるよう、学び続けています。

勉強会のあとは懇親会で食欲の秋🍖を満喫してきました。

皆様の秋はどんな秋ですか?

読書の秋📗?

スポーツの秋⚽️?

食欲の秋🍜?

 

ちなみに、昨日の早朝の紅葉もとっても綺麗でしたよ🍁


親知らずの適切な治療法とは

親知らずが生えていると、まず虫歯になりやすいというリスクがあります。その他、汚れが溜まって炎症が起きる、また生え方によっては他の歯に影響を与えてしまうことがあります。親知らずの治療法と聞くと抜歯と思うかもしれませんが、全ての親知らずが抜歯というわけでもないのです。

 

■親知らずが生えていることで起こりやすいトラブルとは

親知らずは、親知らずそのものに起こるトラブルと、親知らずがあることにより、他の歯に起こるとらぶるがあります。親知らずがあることで起こりやすいトラブルは次のとおりです。

 

・親知らずの虫歯

親知らずはいちばん奥に生えているためブラッシングしにくく、虫歯になるリスクが高い歯です。

 

・智歯周囲炎

親知らずのことを専門用語で「智歯(ちし)」といい、親知らずの周りに溜まる汚れにより起こる炎症を「智歯周囲炎」と言います。

 

・第二大臼歯への影響

第二大臼歯は、親知らずの手前の歯です。親知らずは歯磨きを行いにくい部位であるため、虫歯になりやすいと上で述べましたが、その手前の第二大臼歯が虫歯になるリスクも持ち合わせています。

 

・歯並びへの影響

親知らずが真っすぐに生えて、歯並びや噛み合わせに影響がなければ問題はありません。しかし親知らずが傾斜して生えていたり、歯ぐきの中で横たわっている(水平埋没)状態の場合、歯並びや噛み合わせに変化が起こる場合があります。

 

■親知らずの治療法について

親知らずが真っすぐに生えており、噛み合わせに問題がない場合はそのままにしておくことがほとんどです。

しかし親知らずが生えていることで様々な悪影響を受けてしまう場合、治療を行う必要性が出てきます。

親知らずを必ずしも抜歯しなくてはならないわけではありません。虫歯の場合、抜歯をすると症状はなくなりますが、抜歯をすることにより噛み合わせが変化する可能性は否定できません。初期の虫歯の場合は虫歯治療を行い、念入りなケアと定期検診で再発しないよう様子を見ることもあります。

智歯周囲炎は、親知らずの周りの汚れを取り除き、抗生物質を服用して腫れや炎症を抑える治療が一般的です。疲れなどが原因で起こることもあり、適切なブラッシングと十分な睡眠など生活習慣を考慮しながら治療することが多いでしょう。

 

親知らずの生え方が原因で歯並びや噛み合わせに問題がある場合、抜歯を行って歯列矯正を行うケースがあります。

 

■親知らずの抜歯について

親知らずを抜歯するケースにおいて、真っすぐに生えている場合はそれほど問題ありません。

しかし下顎の親知らずが斜めに生えている場合や横向きに生えている場合は、設備の整った口腔外科で抜歯を行うことが望ましいでしょう。下顎にはたくさんの血管や神経があり、抜歯する際に傷つけてしまう恐れがあるため、不測の事態に備えて設備が整った口腔外科で処置を受けるほうが安心と考えられます。

 

なお、親知らずの抜歯後に歯並びが変わったり、残存する他の歯が傾斜してしまうケースが稀に存在します。

 

■親知らずの治療はケースバイケース

親知らずの治療は、必ずしも抜歯だけではありません。適切な治療を行うことで親知らずを温存することも十分可能です。抜歯しかないと言われた場合、他の治療法がないかどうか、セカンドオピニオを受診してもいいかもしれません。


歯がないと噛みづらい以外に何か悪影響はあるのか

虫歯や歯周病で歯を失った場合、抜けたままにしておくとまず食べ物を噛みづらくなり、食事のときに少なからず支障が出てきます。しかし歯がないことによる悪影響は実はこれだけではありません。歯が抜けたままにしておくと、いったいどんな悪影響があるのでしょうか。

 

■歯がないことで受ける悪影響とは

例えば奥歯の一本を失ったとします。前歯はとても目立つ部位のため、治療を行う人がほとんどです。しかし奥歯で目立たないから、とそのままにしていませんか?歯が抜けてしまった、あるいは抜歯を行ったことで歯を失った場合、そのまま放置することで次のような悪影響が起こります。

 

・歯を失ったことで隣の歯が傾斜し、歯並びが乱れる

・噛み合う歯がなくなったことで対合の歯が伸び、噛み合わせが乱れる

・全身の健康に影響が及ぶ

・しっかり噛めないため脳の活性化が抑制され、認知症などの原因になる

・発音し辛くなる

・顔の輪郭が変わり、左右のバランスが崩れたりほうれい線が目立つ

 

このように、一本の歯を失うだけでこれだけの悪影響が及んでしまいます。食べ物を噛み辛いことはよく噛めないことに繋がり、消化不良などを起こしやすくなります。

またよく噛むことは脳の活性化に繋がります。ところが歯を失ってよく噛めなくなると脳への刺激が少なくなり、ボーっとしたり、ひどい場合は認知症へと繋がる恐れがあります。

 

歯並びや噛み合わせの変化にも大きく関わります。歯がなくなると、支えを失った隣の歯が傾きます。そのため歯並びが悪くなり、歯磨きがし辛くなります。そのため磨き残しが出てプラーク化し、虫歯や歯周病などの原因となってしまいます。

噛み合わせへの影響も懸念されます。噛み合わせは全身のバランスを司る、非常に大切な役割を持っています。歯を失ってしまうと対合の歯が伸び、噛み合わせのバランスが崩れ、頭痛や肩凝りなど全身の健康に影響が出てしまいます。

 

抜けた歯をそのままにしておくと、見た目にも関わってきます。口元がたるんでしまうと、年齢よりも老けて見られがちになります。左右のバランスが崩れてアンバランスな顔つきになり、法令線も目立ってしまいます。

また首や口元にシワが目立つなど、良いことはひとつもありません。

 

■たった一本の歯でも、決して放置しない

歯が抜けたことによる悪影響についてご紹介しました。たった一本の歯を失っただけで、これだけの影響が出てしまいます。面倒くさい、これくらい大丈夫などと思っていると、後に後悔する結果を招くことになってしまうでしょう。

抜けた部分を補う治療には部分入れ歯、インプラント、ブリッジがあります。歯科医師とよく相談し、ご自身に最も合った治療法を選択して、お口の中とともに全身の健康を損ねないようにしましょう。

そして歯を失ってしまった原因を考え、今後は歯を失わないようにする努力も必要です。


1 2

ページトップへ